Quantcast
Channel: スポーツナビ+ タグ:岩本輝
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

《OFF》阪神…ドラフト個人的総評

$
0
0
1榎田大樹投手東京ガス2一二三慎太投手東海大相模3中谷将大捕手福岡工大城東高4岩本輝投手南陽工高5荒木郁也内野手明大育1阪口哲也内野手市和歌山高育2島本浩也投手福知山成美高育3穴田真規内野手箕面東高以上が指名一覧。選手プロフィールは前回記事で。阪神は1巡目に大石指名もやはり外す。またも真弓監督の隣の西武・渡辺監督が指名権獲得。残り2分の1だったと考えるとあ〜悔し。来年からは、渡辺監督に「どっち引きます?」って聞いてから引けば?(笑)ハズレ1巡で単独で榎田を獲れたのは大きい。榎田は社会人No.1とも言われ、どこかが一本釣りするのではないかと思っていた。その点では、各球団の指名が大石と斎藤に集まったのが良かった。抽選になったら当たる気しませんし。榎田は社会人ということもあり、投球術は持っている。左投手に有りがちな「スライダーしかない」というわけではない。スクリューを投げられ、右打者にはこれが利くと思われる。先発ローテはパカパカ空いているから、初めからバシバシ投げてくださいな。今季のヤクルト中澤くらい投げてくれると助かる感じです。2巡はビックリ一二三指名。即戦力投手か大砲候補野手と決め付けていたため、驚いた。一二三はどうやら投手指名のよう。ポテンシャルは十分にあるが、即戦力かと言われれば違うだろう。プロではサイドハンドでは通じないだろうから、オーバーにして一からフォームを作らないといけないし、まだ時間はかかるだろう。もちろん高卒ルーキーだから、それで構わない。繰り返しだが、潜在能力はある。「一から」というところに育成能力の不安はあるが、じっくり大きく育てていって欲しい。今年のドラフトの成功or失敗は一二三が今後活躍するか否かに懸かっていると思う。3巡目は高卒捕手の中谷。ここは少しもったいない指名だったか。3巡目は逆ウェーバーのため、指名巡は早く、即戦力投手(岩見など)が残っていた。優先順位を考えると、そちらが先だった。中谷は「城島2世」と言われ……、ん?数年前にもそう言われて阪神に入団した選手が…。そう、橋本良平。ちゃんと週べ11月1日号にも似た選手タイプの欄には「橋本良平」…。橋本がまだ燻っているし、去年には同じ高卒捕手原口を指名した。いったい必要だろうか。そんな疑問の残る指名だったが、それを吹き飛ばすような成長を見せてほしいと思う。4巡目は高卒投手岩本。去年4位の秋山が活躍したこともあり、期待してしまう。同じく週べの似た選手タイプは「岸孝之」。いいじゃないの。本人は秋山超えを発言。それに対して秋山も「甘くない」と闘志メラメラ。今年の若手の活躍のおかげで、次の世代の士気が上がる。さらに相乗効果で上のクラスも頑張る。そういう系図が見えてきた。そういうことを考えると、世代交代を任されている真弓監督はこの1年総体的にはよくやったのかなと思う。5巡は俊足荒木。大和、上本ら右の俊足系内野手が出てきた中で、左の俊足系内野手はいい補充。この順位で獲れたのはラッキーだ。大和らの意識向上にもつながる。藤俊の活躍も励みになるだろう。いいねぇ。育成ドラフトではしっかりと近畿圏高校生を3人獲得。3人のバリバリ関西弁トークを聞いてみたい。こういう「地元スターを!」という試みはいいですな。穴田なんて、なんか期待できそうだよ。考えてみると、金本・関本が抜けたとしても、その分若い力がはい上がってくるんじゃないの?その方がチームのためにはいいのかもしれない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5

Trending Articles